いつもありがとうございますtranq bataです。
大好きなアーティスト紹介をたまには...
日本にもこんなにかっこいい音楽があったんだ...
17歳の時にはじめて【新世紀への運河】
このアルバムを聴き衝撃を受けてしまってから
ずっとファンで5年毎に聴きたくなるゲルニカ・ヤプーズ...
世代も時代も違いますが。
音楽も良いものは普遍的でいつの時代をも超越しますよね。
いつもはtechnoを好んで聴くというより体感しますが、
詳しくないなりに自分の聴きたいイメージが明白なので
ジャンル問わずclassic・JAZZ・実験音楽やノイズ・ラテンや
アフリカン・Rock・最近では70〜80s歌謡曲や演歌もいいなぁと思ってます。
あと、音楽を聞くときは最低限の環境は大事ですね。
臨場感は大切にアーティスト側の奥の奥まで聞き取り 集中したいのでそれなりの音響設備やボリュームも
空間がわかるくらいまでの... とにかく全身全霊で感じたいですね。
音楽の選択性は人生の取捨選択の方向性とよく似ています。
なのでそういう点からも自分を客観的にとれる
バイオリズムとしてこれからも自分なりに
死ぬまで付き合い続けると思います。
ただ間違いなくネットワークが確率されてから
音楽に向き合う姿勢は格段に代わりこうやって簡単に
youtubeとかで検索して聞けるようになった瞬間から
音楽に対して関わり方まで消費に変わってしまったように思います。
媒体としてCDなど残っているまでが
僕の中での一つの音楽の方向性だったかなと。
どんどん5感が鈍っていることに
何か虚無感さえ覚えてしまいます。
今の時代の一垣間見れる現象ですね。
ということで最近またわざわざCDを買って行こうと思っております!
色々聞いて耳肥えると、聞こえないものが聞こえてきますね。
皆さんもお店に遊びにきてくれた時に良き音楽を語り合いましょう。
ゲルニカで一番好きなアルバム 【新世紀への運河】
壮大すぎる戸川純のポテンシャルが半端ないです...
「フルオーケストラなので寝る前に爆音がオススメ」
ヤプーズの隠曲:【サンプルA】
Comments